経験がないと分からない
いろいろなところでよく聞く「抵当権」。
名前は効いたことがあるという人は多いと思いますが、「実際に家を買った経験がないと解らない」というのも抵当権ではないかと思います。
では、「抵当権とは何か?」というところからご説明しましょう。
抵当権って何?
たとえば、あなたが家を購入したとします。
でも、家って高いですよね。どんな家をたてるかにもよりますが、3000万円が大体の相場でしょうか。
家は誰でもほしいものだと思いますが、3000万円なんて大金は誰でもすぐに用意できません。なので、多くの場合は「ローン」を組んで購入することになります。
住宅ローンを組む場合、お金を借りるのは「銀行」。
しかし、銀行にしてみれば「お金を貸しても、返せるかどうかわからないところに大金はかせない」ということになります。
そこで、発生するのが「抵当権」です。
住宅ローンでお金を借りる人は、自分の家に「抵当権」をつけて銀行からお金を借ります。
もし住宅ローンの支払いが滞ってしまったら、銀行は抵当権を使って借金を回収することができるというシステムです。どうやって借金を回収するかって?競売です。
住宅ローンほどの大金は、こうやって抵当権をつけてはじめて借りることができる、というわけですね。
お金を貸す側を守るためのシステムと言うことになるでしょう。
抵当権はどこまで?
抵当権に入るのは、家の畳など住宅に設置されているものまで。
けっこう広い範囲で抵当権の範囲に設定されています。
どこまでが抵当権に入るのかについては決まりがありますので、契約前にきちんと確認をしておきましょう。
抵当権に入るものと入らないものをきちんと知っておくことは大切なことになります。
少なくとも、家の一部になっているものについては抵当権の中に入っていると考えて良さそうです。
抵当権の設定は、口約束だけでOK?
意外なことですが、実は「抵当権の設定は、口約束だけでOK」だそう。
※参考サイト…抵当権の豆知識 ポラリスハウジングサービス
もっとしっかりと決まり事をつくるのかと思いきや、なんだかビックリですよね。
家を建てればそれは確かに自分の家ですが、抵当権がある以上は「何かがあったら競売にかけられてしまう可能性がある」ということになります。
気を引き締めて、住宅ローンの支払いをしていきましょうね!
大切な家を守るためには、こつこつと毎月の返済額を返済していくことが何より大切です。また、最初の段階で「無理のないローン設定」をすることも大事ですね。